決済つきの予約システムが3,940円〜/月

こんなお悩みありませんか?

  • ひと通りの授業はできるが、教育実践にマンネリや不安を感じる
  • 今の教育実践をワンランクステップアップしたい
  • 悩みを話せる仲間がいない
  • 課題発見はできるが、問題解決できない
  • 表示したいテキスト

こんな方が対象です

中堅教師。
新米ではない。ベテランとも思わない。
(日本語教師経験・約5年以上)
ひと通りの授業経験を積み、
授業をすることにはある程度慣れ、
自信もついてきた方。

講座スケジュール

6月8日(土)
13:00~16:00
第1回
【テーマ】
文法の授業
*新人教師の悩みに応える
(ロールプレイ)
7月13日(土)
13:00~16:00
第2回
【テーマ】
読み書きの授業
*コース主任に提案する
(ロールプレイ)
9月7日(土)
13:00~16:00
第3回
【テーマ】
会話の授業
*個人レッスンの相談にのる
(ロールプレイ)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
10月5日(土)
13:00~16:00
第4回
【テーマ】
評価
*意見書を提出する
(ディスカッション)
11月2日(土)
13:00~16:00
第5回
【テーマ】
コースデザイン
*講師会議で話し合う
(シミュレーション活動)
12月7日(土)
13:00~16:00
第6回
【テーマ】
教師勉強会
*自ら企画・立案する
(プロジェクトワーク)
2025年1~3月
勉強会の開催
*第6回で企画・立案した勉強会を、受講生主催で実施していただきます。
(最終課題となります)


見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

以下の日程で説明会を開催します。 ※要申込

4月20日(土)13:00~13:30
4月20日(土)21:00~21:30
5月12日(日)21:00~21:30
5月18日(土)13:00~13:30
5月30日(木)20:30~21:00

修了生の声


講師からのメッセージ


「指摘はできるのに、代案の提案ができない」「問題点には気づけるのに、それをうまくことばで伝えられない」・・・そんな、ちょっと残念な日本語教師に出会うことがあります。そしてどうやら、その多くが新米教師を卒業した中堅教師であるようです。ひととおりの教育実践の経験を積み重ねてきたからこそ、「この授業はここに問題がある」「この教科書はここがイマイチ」「このカリキュラムは学習者に合っていない」などの様々な問題点に気づける鋭い目が養われているのだと思います。その気づき、せっかくなら周囲の関係者に、そして、広く日本語教育分野に向けて、明るく発信・還元していきませんか? そのためには、自分の気づきを自分の【ことばにする力】、相手に自分のことばを【伝える力】、生産的・建設的に仲間と【語り合える力】を高めていくことが大切です。仲間と共にこれらの力を身につけ、みんなで一緒に日本語教育の未来がよりステキなものになるよう働きかけていきましょう!

注意

※この講座は6回セットです。
 6回の講座後に、受講生主催の勉強会を開催し、修了となります。
 やむを得ない場合を除き、連続参加をお願いします。

※毎回の講座には、「事前課題・事後課題」があります。

講座概要

名 称 日本語教師学び隊ぷらす
日 時
2024年6月8日(土)~2025年3月31日
(全6回+勉強会開催)
場 所 Zoom
主 催 NPO法人YYJ・ゆるくてやさしい日本語のなかまたち
参加費用 30,000円
定 員
15名(先着) 
申込み締め切り6月1日(日)
対象者 中堅日本語教師
(教師経験 約5年以上)
その他 講座期間中はフェイスブックを使用します。
お問い合せ manabitai.plus@gmail.com
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

この講座のメリット

point1
日本語教師としての内省力・分析力・発信力の獲得  
講座では、さまざまなワークを通して、自分の思いや考えを「言語化すること」「他者に伝えること」を学びます。講座修了時には、これまでの自分の実践を振り返り、分析し、他者に伝える力が身についているはずです。
point2
オンラインで自宅から学べます           
オンライン会議システム(Zoom)を使います。
自宅から、パソコン、スマホ、タブレットで簡単に接続できます。
point3
受講日以外にも、交流の場があります        
フェイスブックを使って課題の提出をしたり、講師や他の受講生と交流したりします。
さらに、受講終了後にも修了生同士の交流の場があります。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

よくある質問

  • Q
    ICT苦手なので、心配です。
    A
    オンライン会議システムZoomは、ワンクリックでOK。アカウント取得などのわずらわしさがありません。個別の対応もしますので、安心してご参加ください。
  • Q
    フェイスブックをやっていないのですが…
    A
    この講座では、フェイスブックグループで、講師や他の受講生とやり取りします。
    是非この機会に始めてください。
    この講座のフェイスブックグループは、メンバーだけが見られる設定になっているので、ご安心ください。
  • Q
    講座を欠席したら、ついていけなくなりませんか?
    A
    できるだけ当日ご参加いただくことをお勧めしていますが、もし欠席された場合でも、後で録画をご覧いただけます。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

講師紹介

奥村 三菜子

講師

1990年代より海外(中国、ドイツ等)の大学、民間講座、日本語補習授業校などで日本語教育に携わる。2013年より日本国内の大学、短大、専門学校等で留学生の日本語教育、日本語教師養成などを行っている。これまでに日本語教師現職者研修やボランティア研修の講師を多数務める。
専門は日本語教育、継承日本語教育。

現職:NPO法人YYJ・ゆるくてやさしい日本語のなかまたち(副理事)

主著:『日本語教師のためのCEFR』(共編著、くろしお出版)

   『CEFR-CVとことばの教育』(共著、くろしお出版)

好きなもの:ビール、日本酒
嫌いなもの:甘いもの、掃除


 

 

スタッフ:大隅 紀子
NPO法人YYJ・ゆるくてやさしい日本語のなかまたち (代表理事)
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
スタッフ:眞鍋 雅子
NPO法人YYJ・ゆるくてやさしい日本語のなかまたち (副理事)
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

第1期~第3期 勉強会を開催して・・・

「ちょっと視点をかえて教師の多様性を考えてみよう」

授業実践にすぐ活用できるものではなく「Socail agent として社会生活を営む一つの方向性を考えるきっかけになってほしい」という趣旨で企画しました。勉強会を作る過程で多くの話し合いがなされ、各々、様々な気づき、時に葛藤がありました。勉強会当日、豊かな対話によって多様性が語られました。勉強会での「ことば」が、参加者の背中を温かく押すような勉強会をこれからも続けていきたいという気持ちになりました。(1期)

台湾の日本語学習系YouTuberの動画から発音指導について考えてみませんか?
〜中国語母語話者によくある誤りについて〜
発音指導について自主勉強会を一人で企画・実施しました。これまでにこのような勉強会を実施する側になった経験はなかったので、私にとってはとても貴重な経験でした。勉強会のテーマは、YouTubeを素材にした発音指導でしたが、どの動画をどんなふうに提示するか、参加者に何を伝えたいか、いろいろ考えて準備するのは思ったよりもずっと大変でした。講師の方のアドバイスや先輩の勉強会運営を参考にしながら、どうにかやり遂げたときには大変さよりもやり切ったという充実感がありました。この勉強会を通して、発音指導について参加者がお互いの実践をオープンに話し合うことで、それぞれの実践のアイデアにつながっていったらいいなと思いました。(2期)
演劇を通して見る「コミュニケーションデザイン」
「コミュニケーション教育」「異文化コミュニケーション」という言葉を耳にするようになって久しいですが、コミュニケーションとは教えられるものなのかという問題意識から出発して、コミュニケーションの可能性を考える目的で勉強会を企画しました。ワークショップでは、「乗り物の中で知らない人に話しかける」という状況でスキットを作り、発表してもらいました。参加者のみなさんはグループで楽しいスキットを作ってくださり、発表でも盛り上がりました。一方、主催者の目的と活動にずれがあり、みなさんに目的が伝えきれなかったという反省がありました。しかし、問題意識のままで終わらせず勉強会をやり切ったことは私たちにとって大きな学びになりました。(3期)
「民主的シティズンシップって何?」
民主的シティズンシップ教育とは何だろう?と思っていたとき、「参加してみたい勉強会や教えてくれる人がないなら、自分で企画してやってみればいい!」と言われ、驚きました。勉強会では『対話を通して学ぶ「社会」と「ことば」 日本語×民主的シティズンシップ 深く、広くじっくり考える20のトピック』(凡人社)を使って、民主的シティズンシップ教育を紹介し、模擬授業をし、この考え方を授業に取り入れたいと思うかどうか参加者と話し合いました。準備のために本を読んだり、疑問を尋ね合ったりして、私たち自身がたくさんのことを学びましたし、背景や事情の異なるメンバーとの協働について考えることもできました。また、「参加者に考えてもらう授業」をするには、その何倍もテーマや運営方法を考える時間が必要であることにも気づきました。今後もこの勉強会を続けていきます!(3期)
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
〈YYJ出版物〉
 
『日本語を教えてみたいと思ったときに読む本』
 
  NPO法人YYJ・ゆるくてやさしい日本語のなかまたち
  大隅紀子・奥村三菜子・眞鍋雅子 著
(コスモピア株式会社)


NPO法人
YYJ・ゆるくてやさしい日本語のなかまたちhttps://www.yyjnpo.com